設定へ移動
結果へ移動
国立天文台
>
暦計算室
>
暦象年表
>
RSS
|
トピックス
|
暦Wiki
|
用語解説
|
English
天象 長期版
設定
天体指定へ移動
惑星の現象へ移動
月の現象へ移動
太陽の現象へ移動
オプションへ移動
年を選んでください (-2999〜2999年)。
年
標準時
を指定してください。
-11時間
-10時間
-09時間30分
-09時間
-08時間
-07時間
-06時間
-05時間
-04時間30分
-04時間
-03時間30分
-03時間
-02時間30分
-02時間
-01時間
+00時間(世界時)
+01時間
+02時間
+03時間
+03時間30分
+04時間
+04時間30分
+05時間
+05時間30分
+05時間45分
+06時間
+06時間30分
+07時間
+08時間
+09時間(日本)
+09時間30分
+10時間
+10時間30分
+11時間
+11時間30分
+12時間
+12時間45分
+13時間
+13時間45分
+14時間
入力値
天体を選んでください。
天体
太陽
月
水星
金星
火星
木星
土星
天王星
海王星
地球
表示する現象を選んでください。
現象
惑星、準惑星、小惑星
合
東矩
衝
西矩
内合
外合
留
東方最大離角
西方最大離角
月との合
惑星の合
日心黄緯最北
日心黄緯最南
黄道通過
近日点
遠日点
地球最近
地球最遠
最大光度
月
朔
上弦
望
下弦
最北
最南
赤道通過
最近
最遠
太陽
二十四節気
雑節
(オプション) 合・衝などの基準座標系を選んでください。
赤道座標系
黄道座標系
(オプション) カレンダー表示に
しない
する
(オプション) 天象図を表示
しない
する
(オプション)
和暦
(オプション) 西暦の種類:
すべてユリウス暦
すべてグレゴリオ暦
デフォルト
(オプション)
ΔT
を指定してください(半角数字)。
予測値
観測値
S2004
S2016
S2020
入力値
s
結果
1672年の天象
標準時:UT+9
h
ΔT=27.1183510991603
s
1582年10月15日以後はグレゴリオ暦、それより前はユリウス暦の規則に従った日付となります。
年月日
時刻
天体
現象
基準
備考
1672/03/12
08:16
土星
合
太陽
黄経差 0°
ご利用にあたって
本ツールのデータは現在の理論やパラメータにもとづいて算出しています。したがって、過去に発表したものや将来発表するものとは値が異なる可能性があります。
図中の時刻は常に
中央標準時
です。
関連コンテンツ
こよみ用語解説
暦象年表版
月の満ち欠け
二十四節気とは?
デフォルトでは1582年10月15日以後は
グレゴリオ暦
、それより前は
ユリウス暦
の規則に従った日付となります。
紀元元年の前年を0年
としているため、これを紀元前1年とする方法とは1年ずつ差異があります。
夏時刻
については考慮しておりません。
予告なく変更することがあります (ver.2.1i)。